hauptwerkのセットアップ
hauptwerkのセットアップ
パソコンはインターネット接続をせずに使いましょう。
そしてウイルスソフトやフィアーウオールを外しておきます。
演奏中のフリーズの原因になります。
Hauptwerkのサイトからソフトを注文しますが、basicとadvancedとfree editionがありますが、自分で実際に鍵盤を使って演奏するためには、freeは使えません。
日本の教会のレベルですとbasicで十分と思いますが、大聖堂並みのオルガンやコンサートホール並みのオルガンを将来お考えの方はadvancedがお勧めですが、ここでは、basicで説明してゆきたいと思います。
2017年10月現在でbasicですと送料を入れて日本円で38,000円程度で購入できます。
まずシーケンサーを使ってパソコンと電子オルガンをつなぎます。
電子オルガンのmidi端子のoutとシーケンサーのinを接続します。
シーケンサーのusb端子をパソコンのusbポートに差し込みます。(画像をクリックすると拡大します。)
hauptwerkを起動すると最初に下のような画面が現れます。
窓の矢印を操作して、上のような文章が現れましたら、nextのボタンをクリックしてください。
タッチパネルか、マウスを使いますのでnoをクリックして、nextボタンをクリックしてください。
ご使用のオルガンの名前を選んでクリックします。
上の段は、前項のオルガンの名前と符合する名称を選んでクリックして下さい。
下の段は、お使いになっているアンプのケーブルに合わせて、アナログかデジタルかを選択してください。
ここまでの作業で、次の作業に移りますが、途中で不審な点があれば、後でチェックする必要があります。